2023年12月24日日曜日

飯盛山(157m)

 


天降神社

跨道橋から飯盛山

山頂

三角点

ツワブキ

ヤブツバキ

 令和5年12月24日(日)クリスマスイブだが予定もないので近くの超低山飯盛山に行くことにした。登山口に駐車場もあるがあまり近すぎるので薦野の天降神社から歩くことにした。ここは古賀市の歩いてん道菰野コースの起点、終点になっている。神社にお参りしてからと思ったがお正月に準備をしている方がいたので帰りにお参りすることにした。薦野コースを歩き薦野橋が工事中で迂回ルートに回ると県道535号線で薦野橋を渡り飯盛山の方へと歩く。途中九州自動車道にかかる跨道橋を渡る。左手には古賀SAが見える。跨道橋を渡るとすぐに右折したら登山口の案内が目に入る。それに従い右折すると登山口だ。小さなトイレがあって、そこから先はほとんど階段。10分ほどで山頂。木々の間から景色は見えるが木が邪魔をしてあまりはっきりとは見えない。写真を撮ったら降りて天降神社へと戻りお参りをしてから帰る。

2023年12月10日日曜日

大峰山(114m)


玄海国定公園案内

東郷神社本殿

大峰山山頂

日本海海戦記念碑

記念碑海側

天気の良い日は沖ノ島が見えます。  

 

 令和5年12月10日(日) 福津市の大峰山自然公園にある大峰山に行ってきました。自然公園の第2駐車場に車を停めると徒歩5分で大峰山山頂です。それだけでは物足りないので駐車場のすぐ前にある東郷神社にお参りしてから山頂に行き渡~大峰山自然歩道を降りて海岸へ出てから県道を歩いて登ってきます。山頂広場には日本海海戦記念碑があり裏側は海に向かってコンクリート製の大砲があります。遠くには世界遺産の沖ノ島も見えるのですが、はっきりとはわかりませんでした。記念碑の正面の階段を降りると自然歩道になります。木々の間を歩き、海岸にでてから舗装された県道を登ってくると駐車場です。

2023年11月30日木曜日

四王子山(岩屋山 281m、大城山 410m)98回目

大城山山頂

毘沙門堂

紅葉

紅葉

ハゼの紅葉

 
 令和5年11月30日(木) 紅葉狩りに四王子山に行きました。毎年きれいな紅葉を見せてくれるところがほとんど散っていて、残念ながら来るのが1週間おそかったようです。その中でハゼのきれいな紅葉が目立ちました。いつものように土塁を時計回りに歩くのですが途中で岩屋山に先に行ってみました。ここからだと高橋紹運のお墓があるところの紅葉が見られるのですがここも残念ながらもう遅かったようです。大城山、毘沙門堂から紅葉がきれいな八ツ波地区へと降ります。ここも遅かったようです。少しだけ残っていた紅葉の写真を撮りゴールへ向かいました。

2023年11月25日土曜日

JR九州ウオーキング、基山駅、大興善寺

スタート&ゴールのJR基山駅

大興善寺の紅葉

大興善寺の紅葉

大興善寺の紅葉

宝満宮

  令和5年11月25日(土)JR九州ウオーキングで基山駅から大興善寺へのコースに参加しました。今年は近くに紅葉を楽しめるところがなくて4年ぶりにこのウオーキングに参加しようと思いました。基山駅の受付には長い行列が出来ていて少し待たされました。前回とほとんど同じコースでしたが、途中コースに入っているところで前回より寂しいところが多かったようです。しかし大興善寺の紅葉は今が見頃でとても楽しく紅葉狩りが出来ました。駐車場ではイベントがあっていたようですが紅葉を見た跡なのでスルーして帰りを急ぎました。

2023年11月15日水曜日

許斐山(271m)4回目

王丸登山口お

許斐神社

山頂

宗像四塚連山

ツワブキ

ヤツデ


 令和5年11月15日(水)久しぶりに許斐山に行ってきました。一ヶ月ほど前に登ろうと来たけど日曜日だったので駐車場が満車で立花山に変更したことがあり、平日にこようと思っていました。ようやく来ることができました。王丸登山口は前に来た時とほとんど変わっていなくて安心しました。登り始めてすぐのところにある許斐神社にお参りしてから、熊野宮の鳥居をくぐります。ここから先は山頂まで全部階段です。ところが中腹に周遊道という表示がありましたので行ってみることにします。ほとんど階段がなくていい道でした。ただ片側は崖に近いような急勾配になっているので注意しながら登ります。ゆっくり登っても登山口から45分程度で登れます。山頂は記憶のままでした。宗像四塚連山をみながらベンチで休憩して、下りは階段を使います。紅葉はほとんど見られなかったけど、ツワブキの大群落がありました。

2023年10月28日土曜日

JR九州ウオーキング 吉野ケ里公園駅→神崎駅

王仁神社
十月桜
あかいそば畑
赤いそば
                  邪馬台国卑弥呼女王

 令和5年10月28日(土) 吉野ケ里公園駅から吉野ヶ里歴史公園を見て神崎駅までの約8kmのコースです。吉野ケ里公園駅についたら長蛇の列。ゆっくりでいいからと周囲の写真をとったりしてから並んだら、なにか飲み物を配っていたようでしたが数人前で終わりました。残念。最初に吉野麦米を見るだけで王仁博士顕彰公園に行きます。王仁神社の横にすごく広い立派な建物ができていました。少しゆっくりしてから王仁神社経由でようやく吉野ヶ里歴史公園に行きます。北口から入場しだいぶ歩くとイベント広場があり、お店も出ていたし舞台ではこども園の園児たちが遊戯をしています。その先にそば畑が大きく広がっています。ここのそばは赤いそばです。2年前に初めてみてから今日で3回目の赤いそばです。沢山写真を取り、復元された弥生時代遺跡を見てから西口から出ます。見えるところに神崎駅があります。駅前には邪馬台国の卑弥呼女王がいました。またコスモスも沢山咲いていました。

2023年10月21日土曜日

JR九州ウオーキング。福工大前駅~新宮中央駅

スタートの福工大前駅

しんぐう海岸

この日は荒れていました

ゴールの新宮中央駅
途中で見かけたそばの花


令和5年10月21日(土)福工大前駅からしんぐう海岸を見て新宮中央駅までのウオーキングに参加しました。その昔家を買うため建売の住宅を探してこの付近をウロウロしたものでした。その当時は福工大前駅は新宮駅という名前でした。坂を登ったところの湊坂の売出しが出るたびに見学に行ったものでした。数回申し込んだが抽選に漏れ続けて結局ここには縁がなかったと思いました。しんぐう海岸には行ったことがなかったのでこのウオーキングがいい機会と参加しましたが、その当時からするとすごい変わり用で発展し続けています。白砂青松の海岸は気持ちよく歩けました。少し荒れていましたがサーフィンをしている人も数組いました。いい気分転換になりました。

2023年10月14日土曜日

岳越山(119m)2回目

登山口近くにあったキンモクセイ

同じくミゾソバ

岳越山山頂

山頂から古賀市方面、手前の山は鹿部山

五所八幡宮


 令和5年10月14日(土)古賀市市民ウオーキングで青柳地区を歩く。その行程の中に岳越山登山が含まれていた。グリーンパーク集合で主催者挨拶やらストレッチなどを済ませてから9時5分にスタートする。青柳川沿いに北に向かいその昔唐津街道青柳宿を通り抜け、少し戻り工業団地の中を通り岳越山の北側登山口で参加者が全員揃うのを待つ。ガイドの人の話を聞いてから9時59分登山開始、少しの急登もあったが10時13分に山頂に着いた。大きな木は切られていて、すごく見晴らしが良くなっていた。約10年前に来たときは鬱蒼としたところであまり来たいと思わない山だったが・・違う山に登ったのかと思った。約30分山頂にいて10時36分に下山開始。下りは南側へ降りる。青柳公民館に10時59分に着いた。ここでしばらく休憩。この付近はみかん農家が多いのでみかんの差し入れ。小さいが早生の種類で一番早く収穫できるものだと説明があった。その後石瓦公民館、五所八幡宮を回り12時にゴールした。

 

2023年10月9日月曜日

立花山(367m)33回目

六所神社

酔芙蓉

大雨で岩が崩落。迂回路を歩く

立花山山頂

山頂から古賀市方面

山頂から海の中道方面

山頂から福岡市方面

  
 令和5年10月6日(月)スポーツの日なので立花山へ行ってみることにした。本当は許斐山に行ったのだが駐車場が満車だったので立花山へと変更した。六所神社の駐車場が空いていたので停める。最初に六所神社にお参りしてから民家の間を通り抜けいつもの登山口へと向かう。山頂まで1,000m表示のところにある「ようこそ 立花山へ」の看板が新しくなっていた。途中で岩が崩落して登山道を潰していたので迂回路ができていた。石垣経由で登る。いつもだが石垣から立花山山頂への道がわかりにくい。反対方向だと簡単なのにどうして? 山頂は休日とあって賑わっていた。さらに空気も乾いていて遠くまでよく見える。壱岐島まで見えた。自宅から立花山が見えるのでもしかしてと思い探したら見つかった。山頂で絶景を眺めながら軽い昼食。30分ほど山頂にいて屏風岩経由で戻る。残念なことに登山靴の底が剥がれそうになっていてパカパカしていた。そんなに使っていないが買ってから約8年なので買い替えどきかもしれない。