2017年1月28日土曜日

大入駅~福吉駅 潮風を感じて JRウオーキング

大入駅

梅が咲いていました。

菜の花畑

妙現寺の大仏

福吉のかき小屋

福吉駅南口

 平成29年1月28日(土)霜が降り少し寒い朝、大入駅からのウオーキングに参加した。その昔二丈岳に登った時、この駅に降りた記憶があるけど何もないと感じていた。今回はSUGOCAが使えるようになっていたが相変わらずの風景だった。駅横の広場で受付を済ませて歩き始める。海岸沿いを歩いているのだが松林で海はところどころしか見ることができない。そして唐津街道に出てしばらく歩き山手に入ると、産直市場があり更に山手に登ると、お寺、お宮を見てから福吉駅の近くで踏切を渡りかき小屋へ、牡蠣飯をおみやげに買ってから、福吉小学校前を通り喜八荘で折り返し、まむし温泉へ、中に入りたかったが、登山靴で歩いていたので脱ぐのが面倒だったからパス。福吉駅についてゴール。すぐに電車がきた。おみやげを買ったり、食事をしたりのところが多くてゆっくり歩くにはいいコースだったが、時間が早くて食事をするには早すぎた。


2017年1月22日日曜日

牛津駅JR九州ウオーキング「牛津の特別な一日」

牛津駅。レンガ造りの建物です。

佐賀のレンコン

赤レンガ館

 平成29年1月22日(日)雨が降っていたが曇りになるとの予報を信じて牛津駅のウオーキングに参加した。10時ころ牛津駅から歩き始めたが雨はまだ降っていた。しかし傘をさすほどでもないくらいに弱くなっていたが、時折強く降り慌てて傘を指したら弱くなるのを何回も繰り返した。駅から北にまっすぐに歩き、左折、左折、右折して直進したら温泉施設「アイル」があるが素通りして牛津総合公園で休憩。戻る時にアイルを少しだけ覗いてみた。その後、牛津蒲鉾でおみやげを買って、畑の中を歩き、市街地に出てお菓子屋さんなどを通り過ぎ、インテリアのお店でぜんざいをごちそうになって、赤レンガ館を見てから踏切を渡るとゴールの牛津駅はすぐだった。お昼前に終わったが昼食の場所も無いので佐賀で途中下車してそばを食べてからまた電車に乗って自宅に帰る。

2017年1月21日土曜日

旧筑肥線を歩く 博多駅JRウオーキング

スタートの博多駅。40分並んで待ちました。

筑前簑島駅跡

平尾大池の鳩

梅光園緑道にて

六本松公園でゴール受付もやはり行列

 平成29年1月21日(土) 今まで1月はJRウオーキングはなかったが今年はこの日から始まった。旧筑肥線には乗ったことがないし特別の思い出があるわけではないが行ってみた。11時から受付が始まるのだが、10時58分着の電車で行き、受付の場所に行ってみると長蛇の列、そのあとからも続々と列に並ぶ人がいた。約40分待ってようやく受付を済ませて歩きはじめる。前に勝田線の跡を歩いたことがあるが、そこに比べると都会なので変わってしまっていてほとんど筑肥線の跡を感じることがなかった。筑前簑島駅の跡と梅光園緑道で少し筑肥線があったことを感じただけだった。ゴールの六本松公園でもまた長い列になった。ゴール受け受付を終わらせて、出店で買ったものでお昼にした。いろんな工事中の九大跡を抜けて地下鉄六本松駅から帰途につく。


2017年1月15日日曜日

天拝山(258m)1,334回目

スタートの山口付近

筑紫野市総合公園

天拝山山頂

山頂から福岡空港方面

山頂から立花山。カーブしているのは九州自動車道   
平成29年1月15日(日)雪が降りしきる中、西鉄レッツハイクに参加して天拝山に登る。西鉄二日市駅から臨時バスに乗り山口へ。山口バス停付近で説明を聞いてから9時34分にスタート。いつも基山からくる道に出て、真っ白な筑紫野市総合公園から林道兎ガ原線に入り、林道終点から天拝山方向へと右折する。竹林の中を通り、源流コース分岐を過ぎ、塔原分岐を過ぎて急な階段を降りてから少し登り返すと東尾根と合流。右に5~6分程で天拝山山頂です。今日は空気も澄んでいて山頂からの見晴らしはとても良かったです。約10分山頂にいて参道を降ります。11時22分には天拝公園でレッツハイクのゴール受付。そしてアンケート記入。その頃にはすっかりいい天気なっていました。それから自宅まで歩いて帰りました。

2017年1月12日木曜日

四王寺山(大城山 410m)34回目

毘沙門堂

大野城展望所から天拝山

大城山山頂

 平成29年1月12日(木) 急に寒くなったが今年の登り始め(除く天拝山)に四王寺山へ行って来ました。県民の森センターからこどもの国を通る道を登り、土塁に出て創造の森展望台へと向かいます。遠くの耳納山脈は今日もカスミの上にあります。雲海とは違うようです。28番札所展望台からは最近できた太宰府市の体育館が見えます。そして26番札所からは福岡空港を飛び立った飛行機が目の前を通ります。毘沙門堂の前を通り過ぎ、大野城展望所から初めて天拝山を確認することができました。ここで休憩。しかし寒いのですぐに大城山山頂に行きます。毘沙門堂にお参りします。今日の予定はここから引き返して焼米ヶ原を通り大原山まで行き、少し戻って33番札所の下をとおりセンターに戻るコースでした。しかし気が変わり、野外音楽堂まで行きそこから百間石垣の上を通らずに宇美林道へ降りて、宇美林道を歩き百間石垣の下から大原山の方へ行くことにしました。しかし百間石垣の下まで来た時雨が降り始めたので、センターに戻るつもりで宇美林道をセンターの方へとあるきはじめました。もうすぐセンターというところで雨もやんでいたので、前から気になっていた、毘沙門堂と書いた案内板がある道を登り始めます。軽四が通るくらいの石畳道でした。10分もかからずにまた林道にでました。大城林道でした。向かい側に毘沙門堂への案内がありましたが、こんどはアラレが降ってきたので大城林道を少し登ると、八ツ波礎石群のところに出ました。八ツ波礎石群を通りセンターに戻りましたが、また雨は止んでいます。センター入り口の右側にある石畳道を登り始めます。2箇所あった案内は土塁の方へと進むと、30番札所のところの土塁にでました。そこから焼米ヶ原へ行き休憩。そして増長天まで引き返して、こどもの国へ降りてセンターの駐車場へ戻りました。今日は雨はふらない予報だったのですがアラレが降りました。。