2021年12月12日日曜日

四王寺山(大城山 410m)82回目

毘沙門堂

大城山山頂

冬いちご

山茶花

マンリョウ

 令和3年12月12日(日)久しぶりに四王寺山へ行ってみた。この時期は花もほとんどなくあまりいい被写体はないけど記録のためとにかく行ってみた。県民の森センターからスタート。こどもの国、土塁(大石垣分岐)、創造の森、28番札所、26番札所、展望所⑤、毘沙門堂、大城山山頂、展望所③、屯水経由野外音楽堂。ここからは林道を通り途中から八ツ波地区を通り県民の森センターに戻る。日曜日だけあったかなり多くの人に会った。
 

2021年11月27日土曜日

筑後草野駅~善導寺駅 JR九州ウオーキング

スタートのJR筑後草野駅

途中に沢山あった柿園

ゴールのJR善導寺駅

須佐能袁神社

世界のつばき館 館内、外にも沢山あります

柳坂曽根の櫨並木

永勝寺の紅葉

 令和3年11月27日(土) JR筑後草野駅から善導寺駅までのウオーキングに参加しました。いい天気で紅葉も見頃だったので楽しく歩くことができました。善導寺駅でスタートの受付を済ませて県道151号線までの歩道には焼物のタイルで近くの名所案内が数枚埋め込まれていました。車の多い県道を歩き白壁の町並みを見ながら歩き、途中の須佐能袁神社にお参りして更に歩き草野歴史資料館や山辺道文化館、そして世界のつばき館で沢山のつばきを見る。いよいよ柳坂曽根の櫨並木の前に永勝寺に行く。ここは知る人ぞ知る紅葉の名所。お参りしてから展望台と書いてある方へ少し登ると紅葉がいっぱいあふれていた。展望のきくところでは久留米市が見渡せるし遠くは三郡山の航空レーダも見えていた。それから柳坂曽根の櫨並木を見て道の駅くるめでお土産を買って善導寺駅から帰る。


 

2021年11月13日土曜日

二日市駅JR九州ウオーキング

JR二日市駅
太宰府天満宮
竈門神社
九州国立博物館
西鉄太宰府駅
紅葉

2021年11月6日土曜日

大野城駅JR九州ウオーキング

スタートの大野城駅

御笠川

ゴールの南福岡駅

堤防の桜も赤くなっていました

銀木犀

 令和3年11月6日(土)大野城駅からのJR九州ウオーキングに参加しました。大野城駅を出て高架工事中の西鉄白木原駅横を通り、途中で大野城市役所の方へ曲がらなくてはいけないのに間違えてまっすぐ行ってしまいました。御笠川に出て間違いに気が付きましたが行けないことはないだろうとそのまま御笠川沿いを歩きます。そうすると大文字公園がありました。毎年「おおの山城大文字まつり」の会場です。さらに四王寺山に「大」の字を灯す場所も見えます。大文字公園をすぎると見たことのあるような風景になりました。筒井橋です。ここからは正しいコースです。御笠川堤防を歩き山田橋を渡り西鉄自動車学校から御笠の森を見て今回は銀天町を通り南福岡駅がゴールでした。
 

2021年10月30日土曜日

吉野ケ里歴史公園JR九州ウオーキング

吉野ヶ里公園駅南口

田手神社の学問の神様

弥生時代の家

赤いそば。ずーーっと向こうまであります

赤いそば

 令和3年10月30日(土)吉野ケ里公園駅からのJR九州ウオーキングに参加して吉野ヶ里歴史公園に行ってきました。駅につくとスタートの受付に長い列。少し待ってコース地図を頂いて南口からスタート。長崎街道を歩き田手神社で長崎街道とお別れ。田手川沿いに歩き国道34号へ出て少し駅方面に戻り左折して少し歩くと吉野ヶ里歴史公園の入り口です。入り口には開園20周年と書いてあって入園料は無料でした。弥生時代の家を復元した環濠集落を見て櫓に登り景色を楽しんでからまつりの広場付近に植えられている赤いそばを見て回りました。思ったより広く植えられていて沢山の写真を撮りました。その後そば茶をごちそうになり、まんじゅうと公園産のうどん麺を頂きました。北口から出てしばらく歩いてよしの麦米によりましたが混んでいたのですぐに出て駅でゴールの受付をしたらすぐに列車があったのでそれで帰りました。楽しかった。 
  余談:帰りに鳥栖駅で弁当としゅうまいを買って帰りました。一旦改札を出てから売店で買ったのですが、行きに通しで買ったきっぷより、鳥栖で降りて2枚になったきっぷの方が10円安かった。

 

 

2021年10月15日金曜日

花立山(130m)2回目

花立山登山口

花立山山頂

城山公園から花立山

城山公園のボート

季節外れの桜

 令和3年10月15日(金)基山の後で花立山に行ってきました。城山公園にある130mの山で、ほとんどが階段。そして山頂直下に195段の石段がありました。ここは2回目ですが、前の時は古墳を見たついでに反対側の車道を歩いて登りました。雨まじりの日であまり展望はなかったです。その時、この石段を見ていて、次はここを登ってみようと思っていました。ようやく登れましたがやはり石段はきつかったです。その後城山公園をぐるっと一周して駐車場に戻りました。なぜか数本の桜の木に花が咲いていました。

 

基山405m、北峰412m 53回目

基山山頂

北峰山頂

なぜか猫が

ツワブキ

アサギマダラ

 令和3年10月15日(金)久しぶりに基山へ行ってきました。九州自然歩道になっている道は草スキー場から先は通行止めになっていました。大雨の影響です。草スキー場の駐車場に停めて、歩き始めます。きのくに古道も通行止めになっていました。いものがんぎの間に出る道を登ります。展望台、山頂、基肄城跡、北峰、史跡コース、基肄城跡広場、草スキー場、天拝山分岐、九州自然歩道、草スキー場駐車場と回ります。ほとんど花はなくサイヨウシャジンが少し残っていたのと、ツワブキが見頃でした。ツワブキにはアサギマダラが食事中でした。期待していたものは見つかりませんでしたが楽しく過ごせました。

2021年10月3日日曜日

四王寺山(大城山 410m) 81回目

毘沙門堂

大城山山頂

サワヒヨドリとアサギマダラ

ミゾソバ

イタドリ

  令和3年10月3日(日)9月にはとうとう山に行けなかったのでようやく今日行くことができた。センターに車を停めて、こどもの国から土塁へと登る。土塁を時計回りに歩き、今日は創造の森展望所をパスして、28番札所、26番札所、展望所③、毘沙門堂、大城山山頂、展望所③から屯水の方の道を通り野外音楽堂へ、途中屯水を見ていこうと思ったが、草が生い茂っていて道がわからないので諦める。野外音楽堂から百間石垣へ石垣の上で少し休憩。小さなパンを一つ食べる。いつもだが山歩きをしているとほとんどお腹が空かない。水を時々飲んでいれば4~5時間歩いても大丈夫だ。今日は百間石垣を降りてから宇美林道を歩きセンターへと戻った。もうすぐ見られる素晴らしい紅葉を想像しながら歩いた。

2021年8月31日火曜日

四王寺山(大城山 410m)80回目

毘沙門堂

大城山山頂

コマツナギ

ミズヒキ

ヤブラン

 令和3年8月31日(火)今月は暑かったのと雨が多かったので山には一回も行ってなかった。久しぶりに天気が良くなったので四王寺山に行くことにした。コロナ対策で県民の森センターは閉園中。焼米ヶ原の駐車場に車を停める。もうここは土塁なので時計回りに歩き始める。増長天、鏡ヶ池、大石垣分岐、創造の森展望台、28番札所、26番札所、展望所⑤、毘沙門堂、大城山山頂、展望所③まで行ってから次にどこに行くか考える。とりあえず、野外音楽堂へおりてから百間石垣の少し上の方へ降りる道を選ぶ、宇美林道に出て少し下ると主城原の案内を見て主城原へと登る。この道は2回目だがほとんど記憶がない。途中休憩してようやく主城原についた。もうすすきが出ていた。そのまま四王寺集落へ向かう道を通り、集落の手前から左折して村上礎石建物群を通り13番札所へとでて焼米ヶ原に戻る。暑かったので沢山汗をかいたが、木陰が多いのでわりと楽に歩けた。この時期はほとんど花がない。
 

2021年7月27日火曜日

基山(405m)52回目

基山山頂

フナバラソウ

スズサイコ

水門跡、お社、鳥居は流されたまま

こちらからは山頂まで行けます。

 令和3年7月27日(火)基山に行ってきました。水害から3年が過ぎて水門跡の登山道がどうなっているかを見てきました。修復されていた水門跡は無事でしたが、その横のお社と鳥居があたかたもなくなくなったままでした。登山道へ続く道は工事中のため通行禁止に。しかし東側の登山道は開通していました。原田からの道と合流して山頂まで行くことができます。つぎはこの登山道から登ってみることにして、草スキー場へと向かい、きのくに古道を登ります。展望台(立入禁止)まで行ってから戻り山頂、基肄城跡、方位盤。そして北帝への分岐まで行きます。草を刈っているので北峰まで行けそうでしたが戻り史跡コースを歩いてふたたび基肄城跡の広場から来た道をおります。スズサイコを探しに来たのですが少しだけありました。しかしお昼だったので咲いてはいません。またフナバラソウが囲いの中にあり少しだけ花が咲いていたので写真に撮りました。