2015年2月21日土曜日

基山(405m)20回目、天拝山(258m)1,200回目




   平成27年2月21日(土) 基山から天拝山まで歩いた。夕方は雨の予報だったので少し早めに出て、9時半に基山駅から歩き始める。水門跡から登るが、初めての道を通ってみた。道ははっきりしていて迷うところは無いが、階段が多い。ほとんどが階段だった。30分足らずで三角点のある手前の展望台に着いた。やはり土曜日は人が多い。しばらく山頂広場にいてから九州自然歩道を天拝山の方へと向かう。途中で倒木があり、その下をくぐるようにして進む。筑紫野市総合公園で昼食をと思ったが風が強くて寒いので、林道に入ったところで昼食。林道終点にあった案内板も新しく用意されていた。途中の道も階段が新しくなっていた。ここから天拝山までの自然歩道が整備されているようだ。天拝山山頂には13時23分についた。やはり子供連れが多い。山頂にいた頃に雨がポツポツと降り始めた。参道を降りたので、傘をさす必要はなかったが、二日市駅まで歩くので武蔵寺の前で傘をだしてさす。二日市駅で約10分待ってバスに乗り帰る。

 写真は ・基肄城跡 ・基山から見た脊振山。雪が見えます。 ・天拝山山頂

2015年2月19日木曜日

柑子岳(255m)






 平成27年2月19日(木) 福岡市西区の柑子岳に行ってきた。もちろんこの時期だから糸島の牡蠣が目的だ。雨の予報だったがそんなにふらないと思い出かけた。今宿の駅では雨。一の谷登り口についた時はあられが降りだした。ここから村上登り口まで道路を歩き、途中の白木神社にお参りしてから登り始める。しかし階段が多い山だった。行けども行けども階段が続く。もういい加減に足がくたびれた頃ようやく階段が終わったかとおもうと次の階段があった。村上登り口から35分ほどで北展望所。そしてすぐに山頂だった。博多湾が一望できた。天気が良ければもっと綺麗だったろう。そして南展望所を通り、一の谷登り口へと降りる。そこから唐泊のかき小屋に行くが、残念なことに今年の分はもう終わったとのこと。となりの居酒屋のかき小屋で牡蠣を食べる。帰りには元寇防塁の跡を復元したものを見て帰る。

 写真は ・白木神社 ・北展望所から見た灘山方面 ・柑子岳山頂 見晴らしがいい ・牡蠣 ・元寇防塁復元

2015年2月10日火曜日

灘山(209m)2回目、火山(244m)2回目




 平成27年2月10日(火) 糸島の牡蠣を食べに行くことになり今宿の駅に集合。車で灘山の登山口近くの駐車スペースに行き、そこから歩く。今日は前回と反対周りで歩くことにしてコンビニの横から入り灘山登山口の案内に従い歩く。やがて宮浦の登山口についてそこから登り始める。落ち葉が降り積もって歩きにくい道を登る。急な登りになり汗が出てくる。上着を脱ぐ。登山口から24分で第1展望台へと着いた。目の前に玄海島が見える。下を壱岐対馬行きのフェリーが通っている。寒いのですぐに山頂へと向かう。山頂の写真を撮って第2展望台へ、見晴らしはいいが、風が強くて寒い。すぐに降りる。11時過ぎに車を停めたところに戻ってきた。まだ時間が早いので火山に行ってみることにする。ここも風が強くてすぐに戻る。そして船越のかき小屋に行く。牡蠣、さざえ、はまぐりなどを食べる。美味しかった。帰りに芥屋の大門公園によってから帰る。
 写真は ・灘山山頂 ・火山三角点 ・今宿駅


2015年2月7日土曜日

竈門神社、太宰府天満宮レール&ハイク






 平成27年2月7日(土) 西鉄レール&ハイクに參加する。都府楼前駅から歩き始めて、3号線の横の御笠川沿いの桜並木を通る。初めて通る道で朱雀門礎石があった。その説明に政庁の予想図などがあり興味を惹かれる。ほかにも歌碑など初めて見るものが多かった。政庁跡の横に大宰府展示館があるのは見ていたが近くまで行ったのは初めてだ。太宰府駅の手前から踏切を渡ると、すぐに去年のコースとおなじになる。九州国立博物館の入口手前には太郎左近社があった。去年も同じ所を歩いているが気が付かなかった。坂を上りそして下って原の交差点を左折、しばらく歩くと石村萬盛堂につく。ここで一息入れる。お菓子まつりですごい混雑。ここからは竈門神社へ、お参りする列ができていた。そして太宰府天満宮へと向かい遊園地前でゴール受付。天満宮にお参りしようと行ってみるがここもすごい待ち行列。あきらめて飛梅の写真を撮ってから梅ケ枝餅を買って、駅の近くでそばを食べてから帰る。

 写真は ・朱雀門礎石 ・大宰府展示館 ・太郎左近社 ・竈門神社 ・太宰府天満宮

2015年2月1日日曜日

四王寺山(大原山355m、大城山410m)14回目






 平成27年2月1日(日) 近場の四王寺山に行ってきた。いつもの政庁跡からではなく、県民の森センターから歩き始める。久しぶりに大原山に行ってみたくて、こどもの国を通り増長天から焼米ヶ原へと歩く。そして歩き始めて約30分で大原山に着いた。途中に遠見所という案内があったので行ってみる。香椎方面がよく見えた。大原山には先客がいたのでそのまま通過して大城山へと向かう。小石垣をすぎ約30分で鮎返りの滝手前に来て、19番札所の案内があったのでそちらに行ってみる。なかなか見つからない。長く感じたけどあとで記録を見ると約10分ほどで19番札所についていた。そのまま戻るのではなく、先に行く道があったのでそちらに行ったら、30分ほど前に通ったところへ出た。また小石垣を通り、鮎返りの滝から百間石垣へと向かった。かなりの急勾配できつい。ようやく野外音楽堂のところへとでる。大城山はもうすぐ。15分ほどで毘沙門天へつきお参りする。そのすぐ横が大城山山頂だ。あとは増長天の方へと向かい、途中の展望台で休憩してから初めて通る道で降りる。すぐに県民の森センターはわかった。
 写真は ・県民の森センターからすぐのこどもの国。もっと遊具があったりして広いのですが、手前の方には団体さんがいました。 ・大原山山頂 ・鮎返りの滝 ・大城山山頂 ・毘沙門天