2016年5月31日火曜日

立中山(1,464m) 2回目

立中山山頂 後ろは大船山

バイケイソウ

白ニガナ

サワオグルマ

立中山のミヤマキリシマ

立中山のミヤマキリシマ

 平成28年5月31日(火) ミヤマキリシマが見頃だというので、立中山に行ってみることにした。佐渡窪側からと長者原からのどちらにしようかと迷ったが212号線にまだ通行できないところがあるようなので、長者原からにした。久しぶりの雨ケ池コースは相変わらず石が多くて歩きづらい道だった。坊がつるを横目で見ながら、テントがすくないなあとつぶやく。法華院から鉾立峠への道に入り30分ほどで鉾立峠に、ここからまた滑りやすい道を登る。ようやく山頂らしきところに着いたと思ったら、一面のミヤマキリシマの中をしばらく行くと山頂だった。近くの平治岳、北大船などの山肌がピンクに染まっているのを見てとれる。山頂には私を入れても5人しかいなかった。ゆっくりと鑑賞できる穴場だ。20分ほど山頂にいて降りる。結局往復で7時間14kmも歩いた。かなり疲れたがミヤマキリシマがきれいだったので良かった。

2016年5月26日木曜日

四王寺山(大城山 410m) 27回目

創造の森展望台のヤマボウシ

大野城歴史の散歩道の案内

大城山山頂

ユキノシタ群落

大野城宇美口城門礎石:センターにありました。
なぜ今まで気づかなかったのか・

 平成28年5月26日(木) 天気が良くなったので四王寺山に出掛けてみました。この時期の低山はニョロニョロがいるのであまり行きたくはないのですが。遠くへ出かけるのが億劫になってきて近場で間に合わせています。(笑) 10時過ぎに自宅を出て約30分で県民の森センターに着きます。靴を履き替えてから歩き始めます。今日は時間があまりないので増長天から大城山までで、大城山からセンターに戻る予定です。29番札所、26番札所にある展望台で休憩。途中でママコナを見つけました。創造の森展望台ではヤマボウシがきれいでした。展望はPM2.5のせいでかなり悪くて遠くは見えません。大城山からセンターへ行く途中で軽四輪が通れそうな道の分岐があったので、そちらへ行ってみます。いい道で途中からは滑り止めでしょうか石を敷き詰めていましたが苔むしてかえって滑りやすくなっていました。やがて分岐にさしかかります。まっすぐは登りになっていたので、左折します。すぐにもみじ谷の入り口でした。ということは分岐から下は一度は来たことがあります。そしてユキノシタの大群落を見ながら大城林道を歩き、八ツ波礎石から近道でセンターまで戻ります。13時過ぎには自宅に戻りました。今日のニョロニョロは1匹でした。

2016年5月22日日曜日

美咲が丘駅開業20週年ウオーク

スタートの筑前前原駅南口

老松神社

可也山

麦秋

ゴールの美咲が丘駅
  平成28年5月22日(日) JR九州ウオーキングに参加した。筑前前原駅から歩き始めて老松神社にお参りして、軽トラ市の道路を歩いて、可也山が目の前に見えるところを左折、だらだらと長い上りの跨線橋を過ぎて、お菓子屋さんなどが続くところを過ぎると明太子屋さんで休憩。ここから少し戻り多久川沿いに歩いて線路手前を右折して少し歩けばゴールの美咲が丘駅だった。約6km、1時間半のウオーキングだった。

2016年5月19日木曜日

基山(405m) 32回目

基肄城跡

天智天皇欽迎の碑

大礎石

アオスジアゲハ

翁になった翁草

 平成28年5月19日(木) 天気がいいので基山に行ってみた。10時過ぎに水門跡から歩き始め、真ん中の登山道を登る。山頂までに1人降りてくる人に出会っただけであった。山頂でも一組しかいなかった。お目当ての花がない時は人が少ない。山頂の広場を往復した。基肄城跡、展望台、方位盤などがある丘を歩き急な坂を降りて史跡コースで下れば原田方面へ降りるところから、丘のふもとを通る道を歩いてみた。大礎石の案内板の先には広場があって礎石が沢山あった。東側の基山PAが見える展望台で昼食を食べてから参道を降りる。登りではあまり気がつかないが下りでみるとかなり急だった。今日もそらがきれいだった。

2016年5月15日日曜日

駕与丁公園のバラ祭りウオーキング

若杉山などを見ながら歩く

酒殿駅の横を通過

駕与丁公園

駕与丁公園のバラ園
バラ園のバラの写真はこちらへどうぞ

岩崎神社

長者原駅

 平成28年5月15日(日) 今日も天気が良いので、昨年行ってとてもきれいなバラに感動したので今年も行ってみることにした。長者原駅からのJR九州ウオーキングに参加する。9時16分に駅前からスタート。町役場前を通り駕与丁公園の横をとおり若杉山など三郡縦走の山々が見える道を歩く。酢を作っているところを通り抜けて酒殿駅の横を通り駕与丁公園へと入る。公園の周りはジョギングコースになっていて日曜日なので走っている人が多い。公園を半周ほどするとバラ園に入る。今日はバラ祭りが行われている。沢山のバラの写真を撮ってから粕屋ドームの近くの日陰で休憩。空を見るととてもきれいな青空。公園を出てから、岩崎神社、酒造所を見て、うどん屋の横をとおり長者原駅へ戻りゴール。

2016年5月14日土曜日

宇美の歴史と文化をめぐるウオーキング

スタート&ゴールの宇美駅

勝田線跡

光正寺古墳

宇美八幡宮

宇美八幡宮にある天然記念物の楠

 平成28年5月14日(土) かねてから行ってみたいと思っていた光正寺古墳と勝田線跡がコースに入っていたので、宇美駅からのJR九州ウオーキングに参加した。とても良い天気で、なぜか長者原駅から乗り換えた列車は超満員。宇美駅での受付も長蛇の列。9時41分にようやくスタート。まずは県道35号に出て、森博多織の工場見学。それから宇美川沿いに歩き、中央公民館などの横を通り、宇美八幡の近くからいよいよ勝田線跡を歩く。よく整備されていて、歩道と自転車が通れるようになっていた。次はこの道を志免の鉄道公園まで歩いてみたい。やがて志免町になる直前に光正寺古墳があった。前方後円墳の円のほうからゆっくりと登る。一番高いところまで行くと展望が開ける。若杉山から宝満山までの山並みも綺麗に見える。そして志免町の七夕池古墳が目の前に見える。古墳を降りて県道68号で宇美八幡宮へと戻り、参拝する。そして宇美駅に戻りゴール。すぐ近くのマルト醤油に行ってみる。混雑していたので中には入らなかった。この日は財布を忘れていたが、小銭入れに入れておいた千円札とnimocaカードにチャージしたばかりだったのでなんとか無事自宅まで戻ることができた。

2016年5月8日日曜日

四王寺山(大城山410m、大原山355m)26回目

朴の木。開いたのをあったけどツボミを

大城山山頂

アマドコロ。別のところにはナルコユリもありました。

北石垣。いつもは上の木のところの道を通るだけです。

大原山山頂

太宰府口城門。大きな石の右側に礎石があります。

 平成28年5月8日(日) 曇り空で夕方から雨の予報だったが、最近雨が多くて外に出ていないので四王寺山に行って来た。県民の森センターから増長天、26番札所の展望所、毘沙門堂、大城山、野外音楽堂、百間石垣、北石垣、小石垣、大原山、焼米ヶ原、増長天からセンターへ降りた。大城山から野外音楽堂へ降りる新しい道の案内をみつけて降りてみる。野外音楽堂近くの分岐で屯水経由毘沙門堂と書いてある案内板が気になっていたがそこへの道だった。しかし屯水がどこなのかは不明。途中でギンリョウソウを見つけた。四王寺山でギンリョウソウを見つけたのは多分初めて。またこの付近はいつも通る道とはちょっと離れたところにも道があるのを見つけた。結構面白いし、ベンチなどもあって疲れたら休める。また今日は焼米ヶ原駐車場近くの太宰府口城門へも行ってみた。ここでもギンリョウソウを数株見つけた。四王寺山はいろんな道があって面白い。最近は道案内も充実してきて歩きやすくなっているしもし道迷いしても舗装道路があちこちにあるのでそこへ出れば必ず人里にでるからあまり心配はない。今日は栗の花のにおいがしていたが、この時期になると必ずでてくるのがニョロニョロ。今日は4匹に出会った。