2015年12月25日金曜日

立花山(357m)29回目、大岳(41m)、小岳(21m)

春の花オドリコソウが咲いていました。

立花山山頂から西戸崎方面

大嶽神社

小嶽神社

福岡県で一番低い山 小岳

 平成27年12月25日(金) 久しぶりの天気なので立花山に行ってみることにした。ついでに福岡県で一番低い小岳にも、そしてその隣の大岳にも行ってみることにした。出発が遅くなって11時前に出かける。いつも門松の交差点が混んでいてここで時間を費やし、立花口の駐車場に着いたのは12時前だった。すぐに登り始めて、石垣跡の方から登る。こちらのほうが少し近いようだ。そしてよく間違えていた道はロープで間違わないようにしていた。12時半過ぎに山頂に着く。小休憩してからすぐに降りる。下りは屏風岩の方から降りた。13時10分すぎに駐車場に戻ってきた。五分ほどしてから西戸崎へ向かって出発。カーナビは西戸崎と入れてルートを探す。西戸崎駅の方へ案内されたが、元の道に戻り大岳のバス停のところから右折。大嶽神社のところの駐車場に車を停める。すぐに登り始める。階段はかなり急だったが5分で神社へ、正式には大嶽稲荷神社と言うらしい。キツネが狛犬代わりにいた。神社の左側を少し行くと大岳の山頂標識があった。戻ってから巻道を降りる。3分で降りた。県道59号線を渡り志賀中学校の手前から入るとすぐに小獄神社があってその手前を左に登ると約1分で山頂だった。降りてから車のところに戻り都市高速で自宅に戻る。

2015年12月19日土曜日

基山(405m)26回目

山茶花

基肄城跡

今年最後の紅葉?

 平成27年12月19日(土) 朝起きたらいい天気だったので基山に行くことにした。一昨日少し歩いたら右足の土踏まずのところがちょっと痛くなったけどなんとかなるだろうと思い10時過ぎに出かけた。水門跡のところに車を停める。土曜日なので数台停まっていた。11時ころから歩き始めて、基山ウオーキングルート現在地⑦のところから登り始める。30分ほどで山頂広場へ、ここでトイレに行きたくなったので、草スキー場の駐車場まで降りる。そしてまた登ってきて三角点へ、お参りしている人がいたのですぐに降りて、基肄城跡の石碑の写真を撮り、方位盤から原田方面へ降りる。途中で林道へ降りて水門跡へ13時についた。この時期は花は殆どないがあまり汗をかかないので歩きやすい。


2015年12月8日火曜日

四王寺山(岩屋山 281m) 21回目

岩屋城跡(岩屋山)

県民の森センターの池、漏刻があります。

政庁跡の駐車場横

紅葉のトンネル

メタセコイアの黄葉

 平成27年12月8日(火) 天気が良かったので紅葉がまだ見られるかと思い四王寺山へ行ってきました。最近は楽をして県民の森センターから登ることが多いのですが、紅葉はやはり大宰府政庁跡付近からが見栄えがするので、政庁跡から歩き始めました。少し遅いくらいだったけど真っ赤な色が陽に映えてとてもきれいでした。さらに高橋紹運公のお墓近くの紅葉もきれいでしたし、県民の森センターまで降りてこどもの国付近のきれいな紅葉も楽しんできました。もう2ヶ所紅葉が綺麗なところがあるのですが、そのうち一箇所はもうすでに落葉したとのことでしたのでパス。もう一箇所はちょっと遠かったのでこれもパスして、県民の森センターから土塁に出て、大石垣経由で駐車場に戻りました。


2015年12月2日水曜日

灘山(209m)3回目、焼き牡蠣(恵比須がき)

バス停の近くにはハイキングコースの案内
第1展望台 右は玄海島

焼き牡蠣 (恵比須牡蠣)


 平成27年12月2日(水) いつものメンバーで福岡市西区の灘山に登った後、海釣り公園近くの恵比須がきのかき小屋で焼き牡蠣を食べてきました。直前でキャンセルしたうちの1名がどうやら雨◯のようで、昨日までの予報では雨のはずだったのが、第2展望台付近でパラっとしたくらいでほとんど降りませんでした。曇り空でしたが景色はよく見えて楽しめました。降りてからすぐにバスが来て、海づり公園前まで行って焼き牡蠣を食べましたが、身が大きくてプリプリでした。牡蠣飯もとても美味しかったです。家に帰り着いてしばらくしたら大雨が降りだしました。^^;

2015年11月22日日曜日

筑後船小屋駅JR九州ウオーキング

水田天満宮

恋木神社 ハートがいっぱい

船小屋鉱泉場

老松宮 長田の大銀杏

長田鉱泉場

 平成27年11月22日(日) 久しぶりにウオーキングに参加した。あまり調子が良くないので先日買ったストックを持っていく。筑後地方はなじみがなく、地理もよくわかっていない。柳川の近くくらいのことしか理解していない。そのためか電車も間違えて羽犬塚で降りようとして間違いに気づきあわてて戻る。受付を済ませて歩き始める。1時間半ほど歩くと山梔窩が一般公開中だった。そして少し歩くと水田天満宮。奥には有名な恋木神社がある。ハートのマークがあちこちにあった。そしてからみ合いながら成長しているクスノキとムクノキがご神体の白滝神社にお参りする。旧坊津街道(薩摩街道)を通り船小屋温泉へ、鉱泉を飲んで見る。すごい泡でお世辞にも美味しいとは言えなかった。橋を渡りクスノキから樟脳を作っている内野樟脳の前をとおり老松宮へ、大銀杏祭りがあっていた。長田鉱泉でも飲んで見る。やはり美味しいとは思えない。そして水の駅恋ぼたるの中を通り船小屋駅隣の九州芸文館がゴール。途中ストックを使ったのでなんとか歩き通せたがかなり疲れた。

2015年10月31日土曜日

志免文化財ウオーク

炭鉱跡付近からぼた山

竪坑櫓

町並みの中に光正寺古墳
七夕池古墳から

 平成27年10月31日(土) 志免町の文化財ウオークに参加した。その昔、石炭産業が盛んな頃の炭鉱の跡と古墳を見た。立坑櫓はまだ残っているが、近くで見るとコンクリートが剥がれて鉄筋がむき出しになっているところがかなりある。近づくとコンクリート片が落下して危険なので遠くから見るだけ。その近くには斜坑の跡が残っていて、掘り出した石炭が置かれていた。町の職員の方が説明してくれたがわかりやすくてよかった。遠くにあると思っていたぼた山は坑口のすぐ近くだった。閉山してから50年以上経過しているが、子供のころこの付近で遊んでいた記憶がある。ウオークが終わってから記憶を辿って歩いてみるとそれらしきところを見つけ懐かしかった。炭鉱跡を見た後は志免町産業遺産収蔵庫で木造のプロペラを使った送風機などを見て、お地蔵様や大塚地蔵、庚申塚を見てから七夕池古墳へ、ここでも丁寧な説明を聞いて、さらに近くには光正寺古墳も見えていた。炭鉱の街だったとばかり思っていたが古墳も近くに沢山あるところだった。

2015年10月24日土曜日

三日月山(272m)13回目

三日月山山頂

すすきと立花山

霊園駐車場の山茶花

 平成27年10月27日(土) 足の痛みもだいぶ良くなったので、足慣らしに三日月山へ行ってみた。10月の三日月山に行くのは初めてだ。自宅を出てから忘れ物に気づいて戻り約1時間のロス。お昼すぎに三日月霊園の駐車場から登り始める。遊歩道1300m、急登400mの案内が出ていたが遊歩道をのんびりと歩く。13時過ぎに山頂に着いた。秋晴れの土曜日なので沢山の人が来ていた。おにぎりを食べてから景色を見て、山頂には15分ほどいただけで降りる。14時には駐車場に戻ってきた。

2015年10月18日日曜日

四王寺山(大原山 355m) 20回目

大原山山頂

小石垣前の橋。新しくなっていました。

主城原跡。かなり広いです。

ハゼの紅葉

県民の森センターの紅葉

 平成27年10月18日(日) くじゅうでは紅葉が見頃を迎えているようですが、なかなか行くことができないので、気晴らしに近くの四王寺山に行ってきました。9時開門の県民の森センターに9時過ぎについて、歩き始めます。まだ少し足が痛いのでゆっくりと歩いていきます。近道をして焼米ヶ原へ、家族連れが2組いました。その先を大原山へと向かいます。気温は高からず低からずちょうどいいウオーキングびよりです。大原山山頂を通り過ぎ、小石垣で休憩です。小石垣の前の橋がかなり古くなっていて危ないと思っていたのですが、新しくなっていました。そして逆から登るとすごい急登の丘へと登ります。この頂上からは主城原跡を見てセンターへと戻ります。軽四が通れるくらいの道があり、前に間違って途中まで行った道です。今度は迷わなくてセンターに戻ってきました。帰りは宇美町経由で途中の「船石」を見て帰りました。地図には載っているのですが現地には説明文もありませんので多分これが船石だと思うだけです。

2015年9月26日土曜日

宮若市~脇田温泉と彼岸花咲く田園風景

ミゾソバ

コスモス

銀杏

脇田温泉にある夫婦楠

三色の彼岸花

 平成27年9月26日(土) JR九州ウオーキングに参加して脇田温泉付近の彼岸花を見てきた。一週間前のうきはの彼岸花を見に行こうと思っていたが所用のため行かれなかったので、一昨年見に来た時とてもきれいだった記憶があったこちらにまた来てみた。博多駅から1時間弱バスに揺られて脇田温泉に着く。前回の時よりもスタート、ゴールの場所が温泉に近くなっていた。9時前に歩き始める。北へ向かい、草場の彼岸花群生地を訪れるが少し遅かったようだ。枯れた花が目立つ。それでもまだ枯れていない一塊の彼岸花を探して写真を撮る。西鞍の丘総合運動公園にあがり休憩。そして反対側に降りたところに観光協会が手打ちそばを販売していた。ちょうど小腹がすいていたのでそばを食べる。犬鳴川のあぜ道を歩く。ここも彼岸花は同じように遅かった。脇田温泉から俳句の道を歩く。道脇に俳句と書いた木が沢山立っていた。毎年俳句大会を開催していてその中の入選作を見せているようだ。俳句の道をすぎて脇田温泉を抜けると産直市場のドリームホープ若宮を目指す。ここでも昼食が食べられたり、弁当を売っていたりしたが、先ほどのそばでそんなにお腹は空いていないのでパス。おみやげに無花果を買って帰る。帰りは12時丁度のバスに乗る。写真は特徴的なものがなかったので花などを載せる。


2015年9月23日水曜日

四王寺山(大城山 410m、大原山 355m) 19回目

大城山山頂、手前に三角点
奥に見える赤い屋根が毘沙門堂

毘沙門堂

百間石垣 修復工事中

21番札所 ようやく見つけましたがなかなか近寄れない
ところにあったので望遠で撮りました。

大原山山頂 15番札所です。

 平成27年9月23日(水) 秋分の日。15時過ぎから雨の予報。早めに四王寺山に行ってみることにした。10時過ぎに自宅を出て、いつもならコンビニによっても30分たらずで県民の森センターに着くのだが、今日は天満宮のお祭りとかで道が混んでいた。ようやく11時前に県民の森センターから歩き始める。今日もこどもの国を抜けて土塁へ出て右折。大城山に向かう。途中26番札所のところで福岡市内を展望して休憩する。毘沙門天にお参りして、大城山山頂で写真を撮って、土塁一周コースの野外音楽堂の方へと向かう。野外音楽堂を過ぎて百間石垣に出ると、まだ工事中だった。足元が整地されていて歩きやすくなっていた。石垣の上まで荷物運びのモノレールが敷かれている。鮎返りの滝から小石垣へ行き小さな石に座って休憩。お昼にする。大原山を通り焼米ヶ原でも休憩。増長天礎石群からこどもの国へ降りて県民の森センターへと戻る。今日はヤマジノホトトギスがあちこちで目についた。ミゾソバがあったが小さいのでうまく撮れなかった。自宅に戻ったのは15時過ぎ、それから1時間位で大雨になった。


2015年9月18日金曜日

基山(405m)24回目

基肄城跡後の白い小屋が工事中、
その後ろに方位盤があります。

方位盤から見た三角点方面

ナンバンギセル

ツリフネソウ

修復工事が終わった水門跡

 平成27年9月18日(金) 近くの基山に行ってきた。自宅から登山口まで車で30分もかからないにだがこの日は3号線が渋滞でちょっと進むのに30分もかかったので旧3号線に迂回したらここも渋滞。仕方ないので裏道を通りコンビニでおにぎりなどを購入すると登山口につくまで1時間も経過していた。いつものように水門跡から登り始める。水門跡は整備が終わっていてきれいになっていたので帰りによってみた。水門跡からは4本の登山道があるが、前回使わなかった2本を今日は使ってみた。上りはいものがんぎ近くに出る道を使う。三角点のある山頂に行き、それから基肄城跡に行く。その先にある小屋は前回は塗装工事中だったが今日は工事中立ち入り禁止になっていた。小屋の裏側に方位盤があるのでそこで昼食。曇り空でよかった。ここから原田方面への道を降りるがこの先に、ヤマジノホトトギス、ナンバンギセルなどの花がある。ようやく見つけて写真を撮る。原田方面へは行かないで林道へ降りて水門跡を見てから駐車したところへ戻った。林道ではツリフネソウも見つけた。

2015年9月13日日曜日

大橋駅~アサヒビール工場見学ウオーキング

スタートの大橋駅
銀杏も色づいています。

那珂川

季節の花 彼岸花

ゴールのアサヒビール工場

 平成27年9月13日(日) 西鉄レール&ハイクに参加。大橋駅からアサヒビール工場まで約8kmのコース。9時少し前に大橋駅から歩き始める。南区には社会保険事務所に行ったことがあるくらいでほとんど馴染みがない。その社会保険事務所に行くときの目印になる南警察署前を通過、竹下駅の南側から那珂川の河川敷を歩く。新幹線の下をくぐって、鹿児島本線の上を渡り、今度は御笠川堤防の弥生さくらロードを歩いて、那珂ふれあいの散歩道を歩くと、アサヒビールの工場はすぐそこだ。急いで歩いたので足が痛くなった。ストックをつきながら歩く。工場の周囲を歩いてJR竹下駅の方へ歩くとゴールの工場見学入口。ここでゴール受付をすませて、そのまま工場見学へ、しばらく待たされてから階段を登り、ビデオを見てから見学コースを歩く。人数が多いので20分で終わり、ビールの試飲は約10分。ちょうどお腹が空いていたので、軽く酔ってしまう。帰りは一番近いJR竹下駅からにした。