2016年4月29日金曜日

藤まつりと天拝山登山ウオーキング

スタート、ゴールのJR二日市駅


麓から見た天拝山山頂。展望台

藤まつり会場

天拝山山頂から宝満山

武蔵寺の藤

 平成28年4月29日(金)昭和の日。二日市駅のJR九州ウオーキングに参加した。二日市駅から筑紫野市歴史博物館、高取焼を見て藤まつり会場の天拝公園に行く。舞台では演奏をしていた。お店も出ていたが例年より少ない感じを受けた。天拝山に登る。コースでは参道の往復になっていたが、いつもの様に天神様の径を登り参道を降りた。山頂はとても混み合っていた。荒穂神社にお参りする。降りてからは久しぶりに御自作天満宮にお参りする。そして武蔵寺の藤を見る。ちょっと短いようだ。まだ少し早いのだろう。二日市温泉を通り醤油屋、酒造所を見て二日市駅へ戻りゴール。知っているところだと短く感じる。お昼には自宅に戻っていた。

2016年4月26日火曜日

基山(405m) 31回目

基山山頂 三角点

翁草

白ひげの翁になりかけ


 平成28年4月26日(火) 天気がいいので近くの基山に行って来た。いつものように水門跡から、真ん中の登山道を登り、山頂広場で三角点、基肄城跡、方位盤を通り今日は北のピークまで行ってみることにした。この時期には草刈りをしてくれていてとても歩きやすい。特になんということはないのだけど北のピークを見てから北帝城跡の石碑の横を通り、どんどん下っていく。原田方面へ分岐から史跡コースをたどる。真ん中の谷に林道が通っているがその東側の峰を歩く、結構急な登り、下りがあってきつい。米倉礎石群から林道へと降りる。真ん中の登山口の少し上にでた。そのまま林道を下り水門跡の戻る。今日は空の雲がとても変化があって面白かったので沢山空の写真を撮った。

2016年4月23日土曜日

響灘緑地、二島駅JRウオーキング

藤の花を見ながらのウオーキングでした

頓田貯水池

スタート、ゴールの二島駅


 平成28年4月23日(土) 午後から雨の予報だったが二島駅のJRウオーキングに参加した。9時半にスタート。頓田貯水池の周りを通りグリーンパークは素通りして、若松潮風フェアを見てから二島駅に戻った。急いだので雨はパラパラですんだ。折尾駅で一旦下車して、駅前の東筑軒でそばを食べる。おみやげにかしわ飯を買って帰る。自宅近くの駅に降りた時は雨が降っていた。

2016年4月22日金曜日

四王子山(大城山 410m、大原山 355m) 25回目

センター近くのシャクナゲ

新緑の山

大城山山頂

大原山山頂

フデリンドウ


 平成28年4月22日(金) 天気がいいので四王子山に行って来た。宇美町側から県民の森センターへ、職員のものと思われる車以外はなかった。停めたところから見えるシャクナゲとノムラモミジの赤い葉がきれいだった。いつもの道を少し外れてシャクナゲの中を歩いてみたがまだ少し早かったようだ。土塁へ出て大城山、野外音楽堂、百間石垣を通り、今日は19番札所への道へ進み小石垣は通らなかった。大原山、焼米ヶ原、増長天跡を通り、大石垣分岐からセンターへと戻ってきた。上を見たら藤の花、足元にはフデリンドウが咲いていて、春から初夏への季節の遷ろいを感じた。

2016年4月19日火曜日

基山(405m) 30回目

基肄城跡

翁草

ワラビ

スミレ

八重の山吹
平成28年4月19日(火) 天気がいいので山に行ってみることにしたが、5日前に行ってワラビがあるのを見ていたので、嫁さんと一緒にワラビ採りに基山に行くことにした。草スキー場の駐車場まで車で行って、ほんのすこし歩けば山頂の広場。いろんな花の写真を撮りながら、ワラビ採りをしてから降りる。約1時間の山歩きだった。

2016年4月14日木曜日

基山(405m) 29回目

基肄城跡

むべ

ヤマナシ


 平成28年4月14日(木)  昨晩から降り続いていた雨も止んだので近くの基山に行って来ました。いつもの水門跡に車を停めて、今日は一番手前の参道から登ります。ちょっと体調不良、きついので途中からストックを使う。基山PAからも見える展望台で休憩。ここまでくるとほとんど山頂。三角点を見て、花などの写真を撮りながら、基肄城跡、方位盤へと向かいます。そして原田方面へ降りる道へ行く途中にはワラビがあちこちにありました。思わずワラビ採りをしてから東北門跡のほうへと降りました。林道を降りて水門跡に戻ってきました。

2016年4月5日火曜日

四王寺山(岩屋山 281m、大城山 410m) 24回目

岩屋城跡


大城山山頂


葉桜と山桜

フデリンドウも咲いていました。

苔むした登山道。初めて通りました。

平成28年4月5日(火) 天気が良いので桜を見に行く。宇美町の方から県民の森センターへ行き駐車する。11時9分に歩き始める。どうしても岩屋山の桜が見たくて、一旦増長天跡に出てから岩屋山へと下る。30分ほどで岩屋城址に着く。桜はすでに葉桜になっていたがまだまだ見られなくはない。はるか下方に見える政庁跡には桜が咲いているのが見える。政庁跡は見応えがあるが、混んでいてこの時間には駐車場は満員になっている。岩屋城址で桜を堪能した跡は土塁まで戻り、大城山を目指す。この土塁上には展望台はあるが桜は1、2本あるだけ。毘沙門天にお参りしてから大城山山頂へ、展望はないのですぐに少し移動してベンチで休憩。野外音楽堂へと降りる。ここには数本の桜があった。そして百間石垣の方へと行くが大城林道から登山道へはいってすぐに右下に降りる道があり、まだ通ったことがなかったので行ってみる。とちゅう見事な桜と山桜があった。更に下ると四王寺林道の百間石垣からかなりセンター寄りにでた。舗装道ををセンターの方へと歩いていると右上の矢印で八ッ波礎石群とあったので行ってみる。あまり人が通らない道を歩き苔むした石橋を渡り石段を登ると八ッ波礎石群の広場のはしっこに出た。ここは紅葉もきれいだが桜もきれいだ。写真を撮っていつもの道でセンターへと戻る。センターには貸切バスがきていた。


2016年4月2日土曜日

小郡の街並み・歴史・桜 散策

出発を見送ってくれたゆるキャラ
御勢大霊石神社の桜

如意輪寺の桜

小郡高校横の桜

三沢遺跡の桜

 平成28年4月2日(土) 西鉄のレール&ハイクに参加する。9時半スタートなのだが自宅から近いこともあって8時50分ころには集合場所の東町公園についた。公園の桜も満開できれいだった。今日のウオーキングは桜を見るのも楽しみの一つだ。しかしなかなかスタートしない。自分がスタート出来たのは9時50分ころだった。良く車で通る県道500号線を歩き、大板井駅を通り過ぎ宝満川沿いの道を歩いて野球場、陸上競技場の間を通り抜けて御勢大霊石神社にお参りする。桜がきれいだった。次はかねてから行ってみたかった「かえる寺」こと如意輪寺。かえるが沢山いて言葉を書いた棒を持っていた。桜もきれいだったし、シャクナゲがもう咲いていた。そして三国が丘駅の方へと向かい。小郡高校の横の歩道が桜のトンネルになっていた。すごく綺麗だった。九州歴史資料館がゴール。帰りは三沢遺跡の中をとおり三国が丘駅へ、三沢遺跡も桜がきれいだった。特典として割引券がついていたが、すごい行列だったので全部パス。今日は沢山桜が見られたのでよかった。