2022年11月18日金曜日

四王寺山(大城山 410m)92回目


大城山山頂

毘沙門堂

センターの紅葉

こどもの国の紅葉

ピンクのユキノシタ?

 令和4年11月18日(金)紅葉狩りが目的で四王寺山に行ってきました。紅葉がきれいな場所の3箇所だけ見てきました。最初にこどもの国手前のほんのすこしの紅葉ですが光がこどもの国の方から来て回りに木々が茂っていますので、とても綺麗に見えます。それから土塁を時計回りに歩きます。大城山山頂、毘沙門堂にお参りして屯水へとおります。大城林道を歩き野外音楽堂から宇美林道へと降ります。ここの宇美林道も紅葉がきれいです。車で通ると写真を撮れないのでゆっくり歩きながら鑑賞します。ばったりと山友に会いました。そして八ツ波地区へとあまり人が通らない道をとおり行きます。ここには紅葉もですが大きなサザンカの木が赤、白二本有ります。そして落葉が階段を紅く染めているのがすごいです。ということで紅葉を楽しんできました。
 

2022年11月6日日曜日

天拝山(258m)1405回目

開運の道起点

天拝山社横から

天拝山山頂標識

三角点

つつじ園の紅葉

 令和4年11月6日(日)また天拝山に行ってきました。今日は開運の道を往復します。いつもの通りで山頂でお参りして降りてきました。山頂にはツワブキが沢山咲いていたのが印象的でした。麓のつつじ園は毎年紅葉がきれいなのでよってみました。少し早いような気がしましたが結構きれいでした。
 

2022年10月29日土曜日

JR九州ウオーキング、吉野ケ里公園駅

吉野ケ里公園駅南口

復元された家

赤いそば畑

赤いそば

十月桜

 令和4年10月29日(土)JR九州ウオーキングに参加して吉野ヶ里歴史公園へ行く。吉野ケ里公園駅南口から田手神社にお参りしてから吉野ヶ里歴史公園に入る。今日は全員無料の日だ。とにかく目的は去年と同じ赤いそば。復元された集落などを見て赤いそばを植えているところに行く。びっしりと赤い絨毯が広がる。思い切り写真を撮る。そして吉野麦米によってから吉野ケ里公園駅へと戻る。ちょっとの差で列車に乗遅れた。

 

2022年10月16日日曜日

天拝山(258m)1404回目

天拝山山頂

天拝山展望台から四王寺山

展望台から宝満山

武蔵寺

金木犀

 令和4年10月16日(日)天気が良いので天拝山に行ってきました。高速下の駐車場に車を停めて歩き始めます。今日はシャクナゲ谷から天神様の径へ合流して登り、下りは天神様の径を下りました。なんとなく蒸し暑い日でそんなに暑くはなかったのですが途中からすごく汗が出て大変でした。日曜日なので子供(孫)連れの方を多く見かけました。10分ほど山頂にいて下り、武蔵寺にお参りしました。30円だったろうそくと線香が50円に値上げされていました。そして池の鯉をみてから戻る途中いい香りがするのでふと見上げたらキンモクセイが咲いていました。

2022年9月30日金曜日

四王寺山(大城山 410m、大原山 354m)91回目

大城山山頂

毘沙門堂

大原山山頂

野ぶどう

コウヤボウキ

小石垣の案内板:台風で飛ばされた

野外音楽堂


 令和4年9月30日 (金)天気もいいし今月は四王寺山に行ってないと思い行ってきました。いつものようにセンターから土塁に登り土塁をほぼ一周します。夏も終わり秋の花が咲いているかと期待しましたが殆どなくて残念でした。創造の森展望台、26番札所、展望所⑤、展望所③、大城山山頂、毘沙門堂、野外音楽堂、百間石垣、小石垣、大原山、焼米ヶ原、増長天跡と回ってきました。まだ暑くて汗だくになった。

2022年9月16日金曜日

基山(405m) 57回目

基山山頂
ジイソブ
ノダケ
サイヨウシャジン

 令和4年9月16日(金) 明日からは台風14号の影響で天気が悪くなる様なので基山に行ってきました。平日なので人は少なかったです。いつものように草スキー場の駐車場に停めて、今日は草スキー場を登りました。基肄城跡の広場から展望台へと向かいます。いつもの景色を堪能してから引き返して山頂のお社にお参りします。そして基肄城跡から売店跡で休憩。ここまでで目当ての花はありませんでした。ナンバンギセルがあったところへ行ってみましたが見つけられませんでした。今日は収穫なしと思っていたらなんとジイソブを発見。しかも5年ほど前に見たところとは別のところでしかも沢山ありました。もうこれだけで満足です。その他たくさん咲いていた、ヤブラン、ノダケなどの写真を撮って基山を後にしました。
 

2022年9月11日日曜日

天拝山 (258m)1403回目

天拝山頂上

ボタンヅル

 
ハグロソウ


 令和4年9月11日(日)山の日から一ヶ月、天拝山に行ってきました。今回は参道の鳥居をくぐった先のしゃくなげ谷入口手前を右に上り天神さまの径を登りました。途中「行者の滝」にもよりましたが倒木が何本もあり歩きにくくなっていました。山頂で少し休んだ後また天神さまの径を降りて行者の滝近くからしゃくなげ谷に降りる道を通りしゃくなげ谷を降りました。今日はいろんな花を見つけることができて良かったです。

2022年8月21日日曜日

天拝山(258m)1402回目

しゃくなげ谷入口

天拝山山頂

天拝山社

荒穂神社

山頂展望台から立花山
 
 令和4年8月21日(日) 10日前に登ったのでまた登りたくなり天拝山に行ってきました。今回はしゃくなげ谷を登り、飯盛城の方へ降りようと思っていたが、階段下から飯盛城への道も通行禁止になっていた。石楠花谷は通る人が少ないので道は少し荒れていた。山頂展望台からの景色を楽しみ帰りは436段の階段を降りて開運の道を通り途中の荒穂神社にお参りしてきました。降りてからはつつじ公園の中を通り、広場へ出て池上池の横を通り駐車場へ戻りました。

2022年8月11日木曜日

天拝山(258m)1401回目

ご自作天満宮下の天神様の径起点
天拝山山頂
天拝山社、後ろは展望台
 
  令和4年8月11日(木)山の日なので約4年半ぶりに天拝山に登ってみることにした。高速下の駐車場に車を停めて歩き始める。山には登っていないが花や紅葉を見に来ているので公園の方はあまり代り映えしない。登りは天神様の径を登り、下りは東登山道を降りることにした。特に変わっていないようだが各合目毎にある歌碑の表面が新しくなっている。新しくしたものを貼り付けたようだ。さらに九合目の分岐で岩の間の道が通行禁止になっていた。木々の間の急登を登る。山頂について驚いたのは山頂標識が読み取れないくらい朽ちていた事だ。天拝山社にお参りして展望台からの景色を楽しんでから、来た道を九合目まで戻り、東登山道への道をとる。間伐がされており登山道は明るくなっていた。降りてからは大門公民館前を通り高速下の駐車場へと戻る。 

2022年8月2日火曜日

四王寺山(大城山 410m)90回目

大城山山頂

毘沙門堂
 

ノリウツギ

ヤマイチジク(イヌビワ) 


 令和4年8月2日(火)暑いけど四王寺山へ行ってきた。センターからこどもの国を通り、いつもの大石垣分岐へと登るつもりだったが、左に矢印があり「31番札所、増長天跡」と書いてあったので行ってみた。谷を歩いたらすぐに登り、暫く歩くと31番札所の下へと出てきた。札所へはよらずにその道を真っ直ぐ行くと土塁に出た。途中でノリウツギ、ヤマアジサイがあった。ここからはいつものように土塁を時計回りに歩く。創造の森展望台、28番札所、26番札所、展望所⑤、展望所③、大城山山頂、毘沙門堂から近道をしてセンターに戻るつもりだったが途中の交差点で右折してもみじ谷の方へと降りる。もみじ谷から大城林道へ出るところでカメラの電池切れ。充電済のものに取り替える。それから大城林道を歩きセンターへと戻る。木々が日陰を作っていたし、下から吹き上げる風が気持ちよかった。

2022年7月9日土曜日

四王寺山(大城山 410m) 89回目

毘沙門堂

 
大城山山頂

ママコナ

ネジバナ

ホタルブクロ

トチノキの実


 令和4年7月9日(土)天気が良いので四王寺山へ行ってきました。センターから増長天跡まで登り、後は土塁を時計回りに歩きます。途中トチノキの実、ホタルブクロ、ネジバナ、ママコナなどを見ながら大城山山頂です。毘沙門堂にお参りしたら野外音楽堂へとおります。その後大城林道を歩いて八ツ波地区からセンターへと戻りました。日陰だし風もあったので歩きやすかったですが雨のあとなので湿度が高くて蒸していました。